忍者ブログ
医療や介護のニュースや、日常のことについてのブログです。
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型特養という言葉を聞いたことのある方は多いと思います。

新型特養とは、全室個室の特養で、居住環境の改善と介護の質の向上を目的としたものです。

全室個室のため、プライバシーも確保され、介護の質この新型特養が、度々の制度変更のため、経営難に陥っている施設が多いとのことです。

国が音頭をとって、この新型特養を推進していたのに、いざ蓋を開けてみたら、介護報酬が削減されたりして、なかなか経営が回らないということなので、経営側としたらたまったものじゃありませんね。

いい介護を提供するために、国もはしごを外すようなことはせずに、何とか歩み寄ってほしいと思います。
PR
アメリカ製の化粧クリーム「NOATOクリーム」(20グラム入り)に、薬事法で禁止されているステロイドが検出され、販売中止と商品回収になったそうです。

「ステロイドは一切含まない。」と謳っていたのに…。

配合物をチェックしても、そこに書かれていないものが配合されていたら、もうどうしようもありませんね。。

ちょっとでも、おかしいな?と思ったら、国民生活センターとか、インターネットで調べるとか、そうした方法をとった方がよさそうですね。
私はカラーコンタクトは使ったことがないですが、健康被害については、いろいろ聞いていました。

健康被害の調査の結果、やっぱり被害はそれなりにあったようで、それを受けて厚生労働省は販売を規制する方針になりました。

身体の中に入れるもので、しかも健康被害が出ているとすれば、雑貨品というわけにはいかないですよね。

これからは、視力補正用のコンタクトレンズと同様の規制がかかると思いますので、気軽にというわけにはいかないですが、安心して装着できますね。
日野原先生が理事長を務めるNPO法人「医療の質に関する研究会」では、患者さんに病気や治療への理解を深めるための図書室の設置を希望する病院を募集されているそうです。

こういう取り組みは、NPO法人ならではの活動ですね。

患者さんも、医師や看護師さん等に任せっぱなしではなく、自らも勉強して理解を深めて、一緒に治療を行っていけば、医療スタッフも気が抜けないので、双方いい効果が期待できそうです。

今後50病院に設置していく予定だそうですが、早く近くの病院にも広がっていくといいですね。

Copyright c 医療・介護と日常のこと All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]